今日と明後日2月1日(木)の2日間は,私立高入試に多くの3年生が挑みます。いつもどおり頑張れ!3年生!。試験がない3年生は,オンラインで朝の会を行い,その後自宅学習です。クロムブックのチャット機能で,自分の学習予定を入力していました。午後は,新入生保護者説明会を行いました。寒い中,ご出席いただきありがとうございました。
2023年1月30日月曜日
2023年1月27日金曜日
1月27日(金)職場体験学習全体発表会・仙台市立中学校技術家庭科作品展
2年生代表生徒による体験発表を行いました。1年生も「来年の参考に」ということで,発表を聞きました。後半は,先輩で本校67期卒業生のY.Sさん(大学4年)からのお話も聞きしました。「私のこれまでの選択について」というテーマで「今,夢がないということは悪いことじゃない。今は選択肢を広げる努力をしていくことが大切だ」というメッセージをいただきました。詳しくは,HPトップ行事速報からもご覧ください。
本日から「仙台市立中学校技術家庭作品展」が,トークネットホール仙台(市民会館)で開催されています。1年生11名の作品が展示されていますので,どうぞご覧ください。
2023年1月25日水曜日
1月26日(木)社会研究授業・給食風景
1校時と3~5校時は,3年5組,2組,3組,1組で社会科の研究授業がありました。「地球社会と私たち」の単元で,SDGsランキング発表会を行いました。各班が協力して発表をしており,すばらしい内容でした。聞く側からも鋭い質問があり,全体の思考の深まりが感じられました。さすが!3年生。最後に,給食週間にちなんで,今日の給食献立と給食風景を紹介します。
今日の献立は「イタリア料理」:米粉フォカッチャ,ペンネアラビアータ,パプリカサラダ,オレンジ,チーズ。学級では,係生徒がメニューを説明していました。
2023年1月24日火曜日
1月25日(水)真冬日の学校・数学研究授業
最高気温が氷点下の真冬日,そんな中でも生徒たちは元気です。雪かきに協力してくれた生徒たちも。ありがとう!!今日の授業,家庭科調理実習では,「鱈のホイル焼き」を作っていました。5校時は,1年2組で数学の研究授業があり,「立体の見方と投影図」について図をかきながら学びました。今日の給食:宮城県の特産品を使った料理も紹介します。
うーめん汁,銀鮭塩焼き,雪菜のおひたし,
宮城県産味付けのり,宮城県梨ゼリー,ごはん。
1月24日(火)学校給食週間
先週は,市役所本庁ロビーで「学校給食フェア」が開催され,昨年度「給食標語コンクール」優秀賞受賞の2名(2年Y.Sさん,3年M.Sさん)の作品が掲示されました。今年度受賞作品は,本校1階給食室前に掲示しています。学校では,今週が「学校給食週間」。各国料理やご当地献立が続いています。今日は,ドイツ料理でした。
2023年1月22日日曜日
1月23日(月)英語研究授業・仙台市小中学校図工・美術合同展
2校時,2年3組で英語の研究授業があり,9つのグループがプレゼンテーションを行いました。どの発表も,クロムブックを活用し,わかりやすくグラフにしていました。Web開催の仙台市小中学校図工・美術合同展に,S.Nさん(1年)R.Aさん(1年)の2名の作品を出品しています!本校ホームページ「お知らせ」の「宮城県造形教育連盟」を是非ご覧ください。24日(火)までの開催です。
2023年1月20日金曜日
1月20日(金)オープンスクール
来年度入学予定の小学6年生を対象に,学校紹介を行いました。昨年と同様,小学校(南小泉小・遠見塚小・ 古城小)をオンラインでつなぎ,生徒会執行部が学校行事や部活動などを紹介しました。皆さんの入学を,在校生一同お待ちしています!!
2023年1月19日木曜日
2023年1月17日火曜日
1月18日(水)校内書きぞめ展・英語研究授業
毛筆・硬筆の書きぞめを掲示しています。昨日は,係の生徒が一生懸命に準備をしていました。来週27日まで掲示していますので,ご来校の際にはどうぞご覧ください。1時間目は,1年4組で英語の研究授業があり,生徒たちは「I want to~」「I try to~」の用法など,交流しながら熱心に取り組んでいました。