2023年2月28日火曜日

2月28日(火)ダンス発表会①・いじめ防止・予餞会準備

 2月最終日,春を感じる暖かさでした。1校時,3年3~4組保体のダンス発表会があり,皆気合い十分のステージでした。6校時,全校で「いじめ防止きずなアクション」の階段掲示スローガンづくりを行いました。放課後は,着々と予餞会準備が進んでいます。


2023年2月26日日曜日

2月27日(月)調理実習・中央委員会・部活

 2校時は,3年1組で調理実習を行いました。各班工夫したデコレーションで,とてもおいしそうです。放課後は,1,2年生の中央委員会があり,明日の確認をしてました。外の部活は,ようやく暖かくなってきた日差しの下,元気に活動していました。


2023年2月24日金曜日

2月24日(金)予餞会準備・3年美術作品

 3学年保護者会のため3年生は5校時で下校,6校時は1・2年生が校庭で予餞会練習をしました。生徒会長から細やかな指示があり,「人文字」が完成,あとは動きを練習します。3年の廊下には,おいしそうな美術作品が並んでします。ぜひご覧ください。









2023年2月21日火曜日

2月22日(水)道徳の授業・県市書きぞめ展作品

 3校時は,全学級道徳授業でした。1年生では「落語が教えてくれること」という題材で,色々な味方や考え方,個性や立場の尊重などについて考えていました。最後は,落語視聴も。県市書きぞめ展が終わり,1階廊下に作品を展示しました。ご来校の折にどうぞご覧ください。


2023年2月20日月曜日

2月21日(火)専門委員会・卒業式練習

 全学年が揃う最後の専門員会がありました。図書委員会・3学年委員会・1学年委員会の様子をお伝えします。3年生の卒業式練習が始まりました。今日は、1,2組入場練習でした。


2023年2月19日日曜日

2月20日(月)卒業生へのメッセージ・理科の先生着任・県書道展

 卒業する3年生へ,「垂れ幕メッセージ」が昇降口に掲げられました。感謝の気持ちを込めて,部活動毎に1枚ずつ作成したものです。素敵な出来映えで,登校した生徒たちが立ち止って見上げていました。本日から,2年理科を担当する音喜多先生が着任しました。短い期間ですが,しっかりと学んでほしいと思います。続いて,「県書きぞめ展」の紹介です。2/18~20までの4日間アエル5階を会場に,本校から10名の生徒の作品が掲示されました。 


2023年2月16日木曜日

2月17日(金)1,2年生期末考査

 今日は,2学期期末考査です。皆真剣に取り組んでいます。頑張れ!

2023年2月14日火曜日

2月15日(水)授業の様子

 今日は,朝から小雪がちらつく寒い日です。そんな中,2年4組の保体では、元気いっぱいサッカーをしていました。明後日は,1・2年生の期末考査です。皆頑張れ!


2023年2月12日日曜日

2月13日(月)3年調理実習・夜間学級改修工事

 3校時は,3年3組で家庭科:幼児食「蒸しパン」作りの調理実習を行いました。皆おいしそうに食べています。夜間学級改修工事は順調に進み、校庭の仮囲いは外されました。西校舎1階西端の(正門側)教室がほぼ完成しています。隣は職員室です。




2023年2月10日金曜日

2月10日(金)3年2学期期末考査・善行篤行表彰


 3年生2学期考査,皆真剣に取り組んでいました。午後は,市内児童生徒の善行篤行表彰がああり,3年生3名(E.Aさん,Y.Kさん,A.Aさん)が,表彰式に参加しました。地域の方々からお礼の言葉が寄せられたすばらしい行動は,皆の手本です。おめでとうございます。

2023年2月9日木曜日

2月9日(木)スピカ英語研究授業・学校運営協議会

 6校時,スピカ学級で英語の研究授業があり,ALTのリナ先生と,英語で「マックでの買い物」のやりとりをしました。皆,メニューを組み合わせて上手に注文をしていました。昨日午後は,第1回学校運営協議会。様々な立場で,「南中応援団」の皆様から温かいご意見をいただきました。ありがとうございました。終了後は,改修中の「夜間学級」の見学をしました。





2023年2月7日火曜日

2月8日(水)聖火トーチの紹介,保体・道徳研究授業

 若林区在住の竹澤様(オリンピック聖火ランナー)から,ご自身のトーチをお借りし,全校生徒へ紹介しました。実物を手にして,どのクラスでもどよめきが…。併せて,震災に関わる絵本も寄贈いただきました。3校時は,スピカ学級で研究授業があり,初「ボッチャ」に取り組み,大いに盛り上がりました。4校時は,3年5組で,「働くこと」ついて考える道徳の授業,ロイロノートで意見交換を行いました。